IRONMAN CAIRNS レースレポート
2019年のマレーシア大会ぶりとなるIRONMAN。
前回はエリートレースに重きを置いていたのでバイクランの長さに苦しめられたレースだった。
今回は半年前にエントリーして、週20時間のトレーニングを目標にベースの構築をメインに行って挑んだ。
結果的にはこの半年間で平均週16時間しかできていないが、今までよりはかなりボリュームを増やすことができた。特に変えたのはスイムは週2.3回に減らして、バイクを乗り込んだこと。実際、レースでもスタミナ的にはバイク180kmへの抵抗は無くなっていた。
では、レースの振り返り。
スクール事業の関係で木曜の夜に出発し、金曜日の朝に現地入り。
空港からのアクセスも良いので、そこまで慌ただしくなることなかった。
寺澤プロと知乃プロ。2人ともレース中にも声を掛け合えた^ ^
靴下はT2派。なので周りと比べるとT1のタイムは早いがT2が遅い。
そういえばレース中、自分の周りはディスクホイールしかいなかった・・路面の悪さも一部だけで、空気圧は5barにしているのもあり気にならなかった。ディスクにしてみたいな〜
レース当日はレンタカーで妻に送ってもらえたのでギリギリまで寝れた(^ ^)
アップは200mくらいだけ泳いで、スタートラインに。
今回のウエットスーツは鏡花水月を使用。
3人ずつのローリングスタートで、山下選手の後ろを確保。終始6人くらいのパックで小判鮫作戦は成功。ヘッドアップも最小限に。
SWIM 3.8km 52分53秒。(1分23秒/100m)
予定通り。
強化してきたバイクパートも予定通りのペースで進めることができ
BIKE 180km 5時間08分36秒 (34.8km/h)
60km地点くらいまで日本人TOPで、その後大畑さんや高嶺さんにパスされる。
そういえば前後に誰もおらず、この道あってるかな?と不安になったポイントで
前から逆走してくる70.3の選手がいて、慌てて引き返したら
大集団がやってきて、やっぱりあってるやん!とまた引き返すというロスをしてしまった。
タイミングが悪い^^;
あと、サイコンを忘れたため、心拍管理が随時できず感覚に頼った。
結果的には最後までペースを維持できたが、ハムストリングスと大腿四頭筋がパンパンで
今の自分にはオーバーペースだったかも。(ランの走り始めから脚が激痛だった)
補給ドリンクは今回初めて甘酒を使用。カロリーも摂れて腸にも良いはず。
よほどの暑いレースでない限りは今後もアリだなと。
他にはカルノパワーのジェルにカルノパワーSTICKを入れたボトルと麦茶ボトル
モルテンとマグオン、メダリストを使用した。
エイドでは水のボトルをもらい、掛水をしながら。
バイク終わりまで順調なペースできていたので
沿道で応援してくれている妻と娘に行ってくるわ!と元気に声を掛けて走り始めたものの
サブ9を狙うペースで走るも余裕はない。でも、いけるところまでプッシュしてみる。
最初の10kmは4'00~4'10"/km
次の10kmは4'30"/km
20km以降は4'45"/kmくらいになってきて
ラスト1周の10kmを5'00/kmでいけばサブ9.5。最低でもそこではいきたいところだったが
ラスト8kmになったところで急激な下腹痛に見舞われる。じっとしているのも痛くて
トイレに駆け込むも回復せず。
痛みに我慢できなくて歩いてしまう・・・
終わった今、振り返れば本当に我慢できない痛みだったのか
キロ6分でもいいからトボトボ走れなかったのかと自問自答している。
run42km 3時間51分13秒(5'28"/km)
次の目標はこのレッドカーペットを笑顔で通ること!!
0コメント