LOVE TRIATHLON '19 設営編

今回は6/27(木)-29(土) の設営編について。


27日は台風一過の予報。

3日以上泳がなかったら水の感覚が失われるので朝jogの後にOWS。

その後、各自設営パートに分かれて黙々と進めていきます。

この日はプラカード作り担当・物資仕分け担当・土嚢作成担当の3パート。


僕は体幹トレーニングも兼ねた土嚢作成パートに!


しかし!このチョイスが裏目に・・

暴風雨の中での作業( ´Д`)y━・~~

この日も早積み選手権を開いて楽しくやろうと思っていましたが

それどころではなく、心身ともにやられていく・・・


先に買い出しなどを行なっていたのもあり

これを終える頃には17時近く。まだ次の作業に移りたいところではあったが

冷え切った身体を一度リセットするために宿へ。


ここで西内リーダーより作業終了のお知らせ。

この日は体力温存に努めた。



翌日。

この日は晴れ予想。

一番練習しにくいバイクに乗るチャンス。

6時頃出発し30kmサクッと。朝食をミーティングしながら済ませて

一番時間を要するバイクコース設営へ。


まずは僕ひとりで設営案を作っていく。

要所要所にマーカーを置き後からみんなでコーン置きやライン引きをしていく作戦だ。



昨日とはうってかわって快晴。

日陰のない、だだっ広い駐車場エリアで必死に頭を回転させてコースを作っていく。

今年はコーンを使わずに作ってみたが

結果的には進行方向がわかりにくいとの意見が多かった。来年の課題。



そして大会前日の土曜日は受付や前日説明会もあり、コース設営も最終段階。

審判の方やボランティアさんもたくさん来てくれて、協力しながら着々と準備が整っていく。

2年前は90分、去年は3時間しか前夜は寝れなかったが今年は4時間くらい寝れた。

それくらい今年は順調にいった。恒例の鯉の追いやり作戦も。笑



さあ、そして本番。

大会当日編はまた次回。

0コメント

  • 1000 / 1000